「第28回科学体験フェスティバル in 徳島」を開催しました

トップ記事「第28回科学体験フェスティバル in 徳島」を開催しました

 疯狂体育,疯狂体育app下载7年8月2、3日の2日間、理工学部において、「第28回科学体験フェスティバル in 徳島」を開催しました。
 このフェスティバルは、子どもたちが実際に科学実験等に参加し、科学の楽しさや不思議さを体感してもらうイベントとなっており、地域においても夏休み恒例イベントとなっています。
 今回も事前申込制(午前の部、午後の部の2部制)で、参加者は2時間で3つの科学実験等が体験できるような仕組みで実施し、同伴者を含め1,800名の方にご来場いただきました。
 参加定員912名に対し2,327名もの応募があり、今回参加できなかった皆さまにはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
 今回新設した「中学生ブース」では、エネルギーや炭素を含む物質の仕組み等、少し踏み込んだテーマを扱いながら、体験や実験を通して科学の奥深さに触れてもらえる内容にしました。参加した中学生たちは熱心に取り組み、科学への理解を深めていました。
 また、今回も、7月26、27日に「鳥人間コンテスト2025」に出場した本学の学生チームの機体「藍花(らんか)」を展示しました。 
 子どもたちは間近で機体を見たり、コックピットに乗せてもらったりと、興味津々の様子で楽しんでおり、記念撮影には行列ができるほどの賑わいとなりました。
 参加した子どもたちからは「とても楽しかった!来年も絶対行きたい」といった声が多く寄せられ、今後もより魅力的なイベントとなるよう工夫を重ねていきたいと思います。

 今回の体験ブースでの配付資料を公開しました
 各体験パックの「詳細はこちら」からご覧いただけます

「第27回科学体験フェスティバル in 徳島」小?中学生図画コンクール作品展を開催

温暖化から地球を守る!CO2削減チャレンジ 光の魔法!偏光?分光で見る新しい視界
温暖化から地球を守る!CO2削減チャレンジ 光の魔法!偏光?分光で見る新しい視界!
需要と供給のバランスを合わせて「島の電気を確保せよ!」 スライム☆コレクターズ~オーツカ博士のふしぎな図鑑
需要と供給のバランスを合わせて「島の電気を確保せよ!」 スライム☆コレクターズ ~オーツカ博士のふしぎな図鑑~
エアサーフィンを楽しもう~ウォーカロンググライダー作りと飛行 色を分析してみよう。そしてマイクロスコープで見てみよう
エアサーフィンを楽しもう
~ウォーカロンググライダー作りと飛行~
色を分析してみよう。
そしてマイクロスコープで見てみよう!
3Dスキャンに挑戦しよう!キミのぬいぐるみが巨大化する不思議な世界 再エネで温暖化対策、水車で発電実験をしよう
3Dスキャンに挑戦しよう!
キミのぬいぐるみが巨大化する不思議な世界!
再エネで温暖化対策、水車で発電実験をしよう!
プログラムでドローンを飛ばそう 分子模型をつくろう!
プログラムでドローンを飛ばそう! 分子模型をつくろう!
光センサを用いて電子回路を設計しよう! 測ってみよう!マイクロメートルってどんな大きさ?
光センサを用いて電子回路を設計しよう! 測ってみよう!マイクロメートルってどんな大きさ?
よく飛ぶ割りばし飛行機を作ろう! 不思議な板を使ってキラキラ万華鏡をつくろう!
よく飛ぶ割りばし飛行機を作ろう! 不思議な板を使ってキラキラ万華鏡をつくろう!
鳥人間コンテスト機体展示1 鳥人間コンテスト機体展示2
「鳥人間コンテスト2025」出場機体「藍花(らんか)」の展示

お問い合わせ先

常三島事務部理工学部事務課

電話番号:088-656-9528

メールアドレス:st_fukuka@tokushima-u.ac.jp             

カテゴリー

閲覧履歴