企業にお勤めの方も、在宅の方も、退職された方も、持続可能な社会のための目標SDGsについて興味をもっておられる方はどんどん増えてきています。一つの地球、限られた資源、爆発的な人口増加、飢餓や貧国に苦しむ人々、絶滅する生物、なくなっていく森林、プラスチックだらけの海洋、行き詰る経済、消滅していく過疎の村、???様々な課題の目標は話し合ってまとめたのが2015年に生まれたSDGsです。17の目標とそれぞれに10個ほどのターゲットを作りました。2018年度頃より多くの皆さんが取り組み始めました。未来のひかりの道筋を多くの国や人々が共有し始めています。とてもうれしいことです。
しかしながら、これらの目標は表面的な理解だけで進んでいくと大きな矛盾と困難にぶつかることも事実です。SDGsについての様々な角度から学習し、それぞれの地域や職場、学校で取り組みを進めるために推進していく人々が必要です。
そこで、社会人のこれまでの経験を活かし、より専門的にSDGsを学び、具体的な企業活動や学校活動、地域活動に活かすための「社会人の学び直し」は、重要な視点だと考えます。
このサイトでは、SDGsについての学び直しを職業に活かすための情報サイトです。ご活用ください。
また、詳しく学びたい方は、相談員にご相談ください。リカレント教育相談は「こちら」からお願いします。
人と地域共創センター 中西一成
SDGsについて専門的に活動したい方
?外務省:日本SDGアクションプラットフォーム
?SDGsジャパン(一社SDGs市民ネットワーク)
?ボランティアプラットフォームSDGs
?環境パートナーシップ
?SDGs検定
ESDについてもっと知りたい方
?ESD-J(NPO持続可能な開発のための教育推進会議)
?ESD活動支援センター
?文部科学省ESD
?ユネスコ未来共創プラットフォーム
?環境省環境教育ESD
気候変動に関してもっと知りたい方
?JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)
?WWFジャパン
?気候ネットワーク
?うちエコ診断士資格(地球温暖化防止全国ネット)
生物多様性についてもっと知りたい方
?外務省 生物多様性
?環境省みんなで学ぶみんなで守る生物多様性
?WWFジャパン
?IUCN日本委員会
もっと詳しく相談されたい方は、「リカレント教育相談」でご相談ください。
開催日 | 2022年4月1日~ |
会場 | |
内容 | SDGsについての様々な角度から学習し、それぞれの地域や職場、学校で取り組みを進めるために推進していく人々が必要です。そこで、社会人のこれまでの経験を活かし、より専門的にSDGsを学び、具体的な企業活動や学校活動、地域活動に活かすための「社会人の学び直し」は、重要な視点だと考えます。このサイトでは、SDGsについての学び直しを職業に活かすための情報サイトです。ご活用ください。 |
お問い合せ | お問い合わせは下記URLよりお願い致します。 /recur/inquiry/ |